ブログ
2020年 1月 14日 センター試験まであと4日!
こんにちは!
担任助手2年の上田です!
センターまであと4日となりました。
皆さん徐々に緊張感を抱きつつあると思います。
そこで、自分から皆さんに応援のメッセージを送りたいと思います。
自分から皆さんに言いたいことは一つだけです。
それは、、、「いつも通りに!」です。
みなさん日々、本番の目標得点を目指してやってきていることと思います。
それにもかかわらず、本番になると、
いつも以上を発揮しようと気負ってしまう人がいるかもしれません。
実際本番には、いつも以上の結果は出ません。
本番の結果が、いつも通りやってきた皆さんの結果であるからです。
むしろ、いつも以上に気負って受けてしまうと、
かえっていつもより低い結果になることが大半です。
「いつも通りに」本番受けきることが、
最大限自分の結果を出し切る形であると思います。
今からでも意識していってほしいです。
ですが、「いつも通りに」といってもなかなかうまくいかないかもしれません。
そういった場合には、少し細かいことでもなんでもいいので、
そういえばいつもやっていたなといったことを見つけてみましょう。
朝起きて顔を洗うとか、日常的なことでもなんでもいいです。
急にいつもやっていなかったことをやると、
かえって調子を崩してしまうかもしれません。
「いつも通りに」はとても大事なことなので、
意識するだけでもいいので、必ず実践してみましょう。
試験後、20日にみなさんのやりきって晴れた顔を、
所沢校で見ることを心待ちにしています!
最後にもう一度、
「いつも通りに」
です。
以下のバナーもご確認下さい↓
2020年 1月 13日 センター試験まであと5日!
こんにちは!担任助手の遠藤です。
さて、いよいよセンター試験まであと5日となりました。多くの皆さんにとって、これが最初の大学の試験になると思います。不安なのはみんな同じです。
なので、これからの5日間で万全の準備をしてセンター試験に挑みましょう!この準備というのは勉強ももちろんですが、むしろ勉強以外の面の準備を完璧にしましょう。勉強の準備を完璧にするのは難しいことですが、体調管理、持ち物、起きる時間などはやれば完璧に準備しきれます。直前で慌てることのないように、今のうちから準備を始めましょう。
また、試験本番では、諦めないことがとても大切です。問題を解いている際に「この問題は無理かも、、」と思ってしまうと、一気に集中できなくなってしまいます。なので、たとえ問題が難しかったとしても、諦めずに問題に立ち向かってください。諦めない限りはチャンスがあります!
これからの5日間で点数はまだまだ伸びます。最後まで諦めずに勉強しましょう!!
以下のバナーもご確認下さい↓
2020年 1月 12日 【1/18・19の校舎利用不可に関してのお知らせ】
こんにちは!東進ハイスクール所沢校です!
お知らせがあります!
1月18日、19日に東進では「センター試験同日体験受験」という模試が行われます!
この模試はセンター試験本番の入試または1年後の大学入学共通テストの予想問題を解けます!
高校1、2年生のみなさんは第一志望校合格に向けて自分が今どの位置にいるのかをしっかりと把握することが出来るので、是非受験してみてください!
センター試験同日体験受験の申し込みに関しては、
こちらをクリックしてください!1月15日までお申し込み可能です!
この為、所沢校では18日・19日両日ともに終日校舎を利用することができません。
把握の程、よろしくお願いします。
以下のバナーもご確認下さい↓
2020年 1月 10日 センター試験本番の過ごし方
こんにちは!担任助手の中村響侍です!
センターまであと8日となりましたね!最後の追い込みしっかり出来ているでしょうか?
本日はセンター試験本番をどのように過ごすかについてお話しさせていただきます!
センター試験は模試と違い、休憩時間がとても長く設定されています!だいたい1時間くらいです。
これのおかげで人がいっぱいでトイレに行き損ねただとかいう心配はほぼなくなっているのですが、
模試と比べてあまりに長いので、集中力が続くかどうか不安だ、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
僕が伝えたいことは、この時間は勉強するか、休憩するか、この2つを行ってください!
人によっては、センター試験会場に友達がいたりすることも少なくないと思います。
そういう時友達と喋りたくなるのは凄く分かりますが、それをしてしまうと良い緊張感、
または集中力が解けてしまう可能性があります!
なので、次の試験の最終確認や、脳を休めるという作業を徹底してやりましょう!
以下のバナーもご確認下さい↓
2020年 1月 6日 試験本番に落ち着いて解くために …
皆さんこんにちは♪♪ 担任助手の加藤です!
お正月もあっという間に終わり、もうすぐ新学期が始まるという生徒も多くいると思います!
私の大学は冬休みが 1週間 しかなく(ゴールデンウィークは10日)、今日から授業でした。。
昨年の今頃、センター試験の過去問を無になって解いていた自分を思い出します!!
ところで皆さん、過去問演習をしているときは点が取れるのに 模試で思うように実力が発揮できない ということはありませんか??
その原因の一つに 呼吸の乱れ があると思います!!
今まで長い時間をかけて勉強してきたことを 一日のうちのたった数時間 で全部出しきるためには
本番でも いつも通りの気持ち で臨むことが大切ですね!
ここで私から、2点アドバイスしようと思います!!
① 今のうちから本番を想像して行動する。
これは当たり前すぎることかもしれませんが、過去問を解くときからに試験本番を意識することで、当日落ち着いて問題に向き合える可能性が高くなります!!
② 腹式呼吸をする。
さきほど、呼吸の乱れが実力を出し切れないことに起因していると書きましたが、焦ったりして普段よりも心拍数が高まっているときは
何か失敗が多くなるという経験は皆さんしかことがあると思います。
腹式呼吸の効果については幾つか研究結果があって、記憶力向上や落ち着けるといったメリットがあります!!
緊張しているときは胸式呼吸になりがちなので、普段の生活の中で 吸うときにお腹に空気をため、深く吐く ということを意識的にやってみてください!!
こんな小さなことで第一志望校に合格できたらとてもラッキーだと思いませんか??
ぜひ試してみてください!!
以下のバナーもご確認下さい↓