ブログ | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 86

ブログ 

2020年 6月 2日 受講の使い方について

こんにちは!

担任助手の逢坂です。今日は受講の使い方について書こうと思います。

皆さんは普段どのように受講してますか?

予習がある授業は予習をして⇒受講⇒確認テストでSS判定をとる!…ここまでは当たり前に徹底できていますよね??(できていると信じています!)

 

今日お伝えしたいのはここからです!!

①確認テストを受ける前のしっかり復習

「確認テストだるいしSS判定一発で取りたい、、」「さっさと次受けないと受講が終わらない、、」そんな思いから受講直後に確認テストを受けてしまっている人、多いのではないでしょうか、、?ドキッとしたあなた、要注意です!

確認テストはその受講が定着したか確認するためのテストです!受けた直後では答えを暗記していたりするので受講を本当に理解できたかわからないですよね。ただ教科書を読むだけではなく、答えの導き方や関連事項も確認して、先生の説明を再現できるくらいに極めてから確認テストに臨みましょう!

②定期的な知識メンテナンス

「受講を受けきったらもう二度とその受講に触れない」「過去の受講は忘れてのか今の受講だけ見据えよう!」

そんなもったいないことはありません!!!

東進の受講の強みは何度も繰り返し受けられるところにあります。模試や過去問演習で見えてきた苦手分野を手っ取り早く埋める方法、それは受講し直して知識の再定着をはかることです。悲しいことに人は忘れる生き物です、、抜けたら補って、少しでも知識の穴を減らしましょう!

 

これからの季節、受験生は特に過去問演習が本格化してくると思いますが、基本的な知識なくして有効な過去問演習はありません!

今は過去問演習前最後の基礎固めのチャンスです。

せっかくとった受講、最大限有効活用して万全の態勢で次のステップに進みましょう!!!

 

 

6月21日の全国統一高校生テスト!!

なんと無料です。この機会をお見逃しなく!

↓お申し込みはこちらから↓

 

 

 

2020年 6月 1日 全国統一高校生テストまであと3週間!!

こんにちは!担任助手の西海です。

いよいよ6月に突入しましたね…早い!!

学校も徐々に再開して、受験や勉強に対する焦りや不安も出てくるかと思います。

しかし!

受験勉強において、焦ってやみくもに勉強をするのは危険です。

大切なのは、

①第一志望合格に必要な学力-②自分の現状の学力=③やるべきこと

という逆算思考です。

①の第一志望に必要な学力は、データや過去問から知ることが出来ます。

(必要な受験科目すら怪しい…という人は今すぐに調べましょう!)

では、②の自分の現状の学力はどのように知ることが出来るでしょうか。

私が考えるに、答えは模試です!

模試を受けて自分の現状の学力を把握し、まずは志望校とのギャップを知りましょう。

そうすることで、今やるべきことが見えてきて、きっと受験勉強に対する不安も少しずつ軽くなってくると思いますよ^^

直近の模試は

6月21日の全国統一高校生テスト!!

しかも、なんと無料です。この機会をお見逃しなく!

↓お申し込みはこちらから↓

 

 

 

2020年 5月 31日 5月も今日で最後!!

こんにちは!担任助手の築山です。

最近は暑い日が続いていますね!

今年は外出する際はマスクをしていることも多いので、

例年以上に熱中症に気を付けて生活しましょう!

 

さて、今日で5月ももう終わりですね!早いものです…。

本日は、校舎の様子をお届けしようと思います!

 

掲示物リニューアルし、担任助手が大学紹介掲示などを作成しました!

皆さんの志望する大学はあるでしょうか?

校舎に来校した際はぜひ見てみてください。

 

明日から6です!そろそろ学校が始まる人も多いのではないでしょうか?

受験生は6月末受講修了を目標に、

低学年生は高速基礎マスターの完全修得受講を進めるのを目標に

毎日の勉強を進めてみてください!

東進の学習と学校の両立が大切です。

一緒に頑張りましょう^^

 

 

2020年 5月 29日 新規担任助手紹介

みなさんこんにちは!


4月から新しく担任助手になりました。成松 裕香(なりまつ ゆうか)です!
成松という名字はなかなか聞かないと思います。私も家族以外で同じ名字の人に会ったことがないです!笑

ぜひ覚えてくださいね!

 

まず、自己紹介をしていきたいと思います。
春から東京学芸大学 初等教育教員養成過程 数学選修の1年生になります。
出身高校は都立大泉高校です!大泉は公立の中高一貫校で、私は中学から6年間通っていました。
中学高校時代は電車を使って1時間以上かけて通学しましたが、

これからは自転車通学になって、大学まで15分もかかりません!とても楽になりました(*^^)
部活はバスケットボール部と調理部に所属していました。大学でもバスケットボールのサークルに入ろうと思っています!

 

話は変わって、私が学芸大学に進学を決めた理由を話していきたいと思います
理由は、自分の”教員になる”という夢の実現に一番直結している大学だと思ったからです。

 生徒に“成松先生がいてくれてよかった!”と思ってもらえるような、他者に良い影響を与えられる人になることが私の目標です。

 

みなさんがそれぞれ大学を志望する理由は様々だと思いますが、

受験が終わってから、さらにその後も、この大学に進学できて良かったと思えるように

精一杯勉強を頑張りましょう!!

受験生活長いようで、振り返ってみれば本当にあっという間です!悔いの残らないように計画的に勉強を進めていきましょう!

 

なにか困ったことがあれば、気軽に声をかけてくださいね!
勉強の質問でも雑談でも何でも受け付けています。
これから皆さんを全力でサポートしていきます!よろしくお願いします。

 

所沢校担任助手 成松裕香

2020年 5月 28日 新規担任助手紹介

こんにちは!!

新しく担任助手になりました上田 照【うえだしょう】です。

簡単に自己紹介をしていきたいと思います。

    進学先は早稲田大学創造理工学部で,

出身高校は城北高校という男子校です.

小さいころから電車が好きだったので,中学生のときから鉄道研究部という部活に入っていました.

活動日は週3日程度だったのでそこまで忙しくはなかったですが,文化祭の展示を多目的ホールという体育館のような広いところでやっていたので文化祭の準備は大変でした.

趣味は,旅行,野球観戦,サイクリングです.コロナが落ち着いたら電車に乗って遠くに行きたいなと思っています.

話は変わりますが,私が今の大学に進学を決めたのは,機械についての研究をしたいと思ったからです.

皆さんの志望する大学や志望理由は様々だと思いますが,目標を見失うことなく最後まで頑張りましょう!!

ちなみに,得意科目は物理と英語なので質問があったら是非来てください!

さて,合格報告会のときにも話しましたが,受験までの1年間は長いようであっという間です.

後になって後悔することのないように

計画を立てて勉強に取り組みましょう!

 

皆さんが志望校合格をつかみ取れるよう全力でサポートしていきたいと思うので,よろしくお願いします!!

所沢校担任助手 上田照

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。