ブログ | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 80

ブログ 

2020年 8月 19日 【模試まであと4日!】私のモチベーションの保ち方

こんにちは!担任助手1年の上田照です。

共通テスト本番レベル模試まであと4日になりましたが、皆さん勉強は順調ですか?

目標点に届くか不安な人も多いとは思いますが、残り期間しっかり勉強して夏の成果を出し切れるようにしましょう!

さて、今日はタイトルにもある通り受験生時代の私のモチベーションの保ち方について書きたいと思います!

 

皆さんの中にも、勉強やらなくちゃいけないのはわかってはいるけどモチベーションが続かないという人がいると思います。

特に、模試の後にはこのままで大丈夫なのかと不安になり、勉強に集中できないという人がいるのではないでしょうか?

 

そんなときの対処法として私自身がやっていたのは、考え方を変えるということです。

例えば、模試で点数を取れなかったときにこのままではダメだと考えるのではなく、苦手な分野や解けない問題を発見できてラッキーだと思うようにし、モチベーションを維持していました。

模試で出題されたものと似た問題が本番で出題されることも多いので、結果を気にしすぎることなく、合格めざしてがんばりましょう!!

他の対処法としては、短期的な目標を定めるという方法もあります。長期的な目標だけだと何をすればよいのかが分からなくなってしまうこともありますが、短期的な目標を決めることで目標を見失わなうことがあまりなくなります。

短期的な目標を定めるものとして週間予定シートは役立つと思うので、いままで書いていなかった人はぜひ書いてみてください!

 

 

今回はモチベーションを維持する方法を2つ紹介しました。やる気が出なくなってしまったときにはぜひ試してみてください!!

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

塾を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みを!

2020年 8月 17日 私がやっておいてよかったこと。受験期の夏ver.

こんにちは!担任助手1年の稲垣です。

 

夏ですね。自転車通勤にはかなり厳しいです(笑)

 

今日は、自分が受験生時代にやっていてよかったことについてお話します!

 

まず一つ目は、毎日開館登校・閉館下校です!

 

皆さん朝から登校できていますか?

 

なんでこれがよかったのかというと、

一つは朝型の生活習慣を保てたことです。

 

入試本番は結構朝早く家を出ていく必要があります。

そして、試験は午前中なので、必ず午前中は問題演習をして

身体に問題を解く習慣を叩き込みました。

 

二つ目は東進にいる時間=勉強時間なので、

開館から閉館まで東進=東進生で一番勉強したということです。

 

受験本番が近くなって不安になっても、

自分は夏、東進の中で一番勉強した!

ということを自分に言い聞かせて自信にしていました。

 

次によかったと思うことは過去問をたくさん解いたことです。

 

自分は所沢校の中でも受講とセンターの演習が早く終わっていた方だったなので、

夏休みに自分の第一志望はもちろん、

併願校や考えてないけど滑り止めにしようと思っていた大学など、

早慶~日東駒専のレベルの過去問を色々解き比べていました。

ここで、ある程度、併願で受ける大学や、

問題との相性が良いか悪いかなどを知ることができたのと、

色々なパターンの問題に触れたことで、対応力がついたと思います。

 

そして、基礎レベルの問題演習の時間を毎日確保したことも

よかったと思うことです。

わかっていたことも、時間が経つと忘れてしまっていた、

なんてこともよくあります。

自分も、問題演習をしていて忘れていたことに気づいた、

ということがたくさんありました。

多すぎて、絶望してしまうこともありましたが、(笑)

今気づいてよかった”“これで本番はできる、一歩合格に近づいた!

プラスに捉えましょう!

 

皆さんも何かあったらすぐに私たち担任助手に相談してくださいね!

 

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

塾を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みを!

2020年 8月 16日 【切実】私の後悔。受験期の夏ver.

おはようございます⛅こんにちは?こんばんは?

担任助手1年の渡部柊です!

所沢校のブログにアクセスしていただきありがとうございます(^^)/

みなさん勉強お疲れ様です

所沢校は、8月12日~14日の休館日が明け、

いつも通り朝9:00から開館しています!

所沢校のみなさん!特に受験生のみなさん!

休館日の3日間、どう過ごしましたか?

もちろん、1日15時間勉強できましたよね??(願い)

 

この時期は、周りのみんなも毎日長時間勉強しているので、

長時間勉強するのはあたりまえです。

どれだけ“スキマ時間”活用できるかが勝負になります。

電車に乗っているとき、信号待ちをしているとき、ご飯を食べているとき、寝る前何もしていないときなど、多くの人があまり勉強をしていない時間、徹底的に勉強することが上手くスキマ時間を活用していると言えます!

 

この流れで、去年、私が受験生だったときに後悔したことについて書いていきたいと思います。

それは一日15時間勉強を徹底できなかったことです。

 

先ほども述べた通り、

みなさんには少しのスキマ時間でも活用してほしいです!

 

数10分の積み重ねが大事だと、直前期に気づくのでは遅いです。

私は理系国公立大学が第一志望だったので、(結果は不合格です…

受験科目が多かったにも関わらず、1日を最大限に活用できていませんでした。

受験科目は以下の通りです。

 

〈センター〉

国語 数ⅠA 数ⅡB 英語 生物 化学 地理

〈国公立二次・私大〉 

数ⅠAⅡBⅢ 英語 生物

 

そのため、一つの科目に避ける時間が少なく、どれだけ効率的に、必要なことだけを勉強できるかが大切でした。

少しでも多く勉強時間を確保できるよう、去年私が計画したものが以下の通りです。【理想】【現実】を比べてみてください。

 

【理想】

⚠今年とは、時間割が異なります

6:00-7:00  起床・準備

7:00-8:00  暗記科目(高マス・文法書・古文単語など)を中心に勉強

8:00-20:30   東進で過去問を中心に勉強

20:30-22:00 所沢校近隣のイオンのフードコート(現在は閉店…)でその日にやったことを復習

22:00-23:30    帰宅・就寝←寝る前に高マス15分

 

【現実】

7:00-8:00   起床・準備←まず早起きできていない!

8:00-20:30  東進で過去問(受講)を中心に勉強←開館から閉館まで勉強するのはあたりまえ。ご飯食べるときも参考書を見ていました。

20:30-22:00 イオンのフードコートで復習←これは毎日やっていました

22:00-23:30 帰宅・就寝←家に帰ったら勉強はできませんでした

 

東進にいる時間に勉強するのはあたりまえ。“みんな勉強しています。”

振り返ると、それ以外の時間をどれだけ使えるかが大切だったんだなと思います。

 

私の経験から残りの夏休みを過ごす際のポイント』

早寝早起き

→人によりますが、7時間は寝ましょう!毎日続けるので、睡眠時間は削らないこと!

東進以外の勉強できる場所を見つける(家でもいいですが、家で集中できる人は少ないでしょう)

→所沢という地は非常に恵まれています。勉強できる場所は山ほどあります。おすすめは、ここでは言えないので、校舎できいてみてください笑

・夏にやっておきたいことを改めて書き出し、逆算して、1日何をすべきか計画を立ててから勉強する

→計画を立てずに行う勉強ほど意味のないものはありません。計画を立てる時間も勉強時間です。

 

今年の夏ver.で計画を立て直すと、以下のようになるのではないでしょうか

6:00-7:00  起床・準備

7:00-9:00  暗記科目(高マス・文法書・古文単語など)を中心に勉強←この時間が大事!

9:00-20:00 東進で過去問を中心に勉強←過去問の印刷待ちやご飯のときも暗記物を徹底的にやろう!

20:00-22:00 家or飲食店・フリースペースなどでその日にやったことを復習

22:00-23:00     帰宅・就寝

 

“今のあなたは、受験が終わったとき後悔しない時間の使い方をできていますか?”

私みたいに後悔してほしくないです!

後悔しないためには、「あの夏、自分頑張ったな。」と思える毎日を過ごすことが大切です。

夏の頑張りは、入試直前期の自信につながると思います!

 

8月末まで残り15日!

とりあえず、このたった2週間強を全力で勉強に集中すればいいだけのことです!

 

今月は、平日土曜日は9:00-20:00、日曜日9:00-19:00で東進は開いています。

東進だけでも一日最大11時間勉強できます。猛暑日でも涼しく、一人一人区切られた席で集中できる、勉強しやすい環境が整っています。毎日朝9:00登校で、耐えきりましょう!

東進以外では4時間勉強できるとベストです!登校前に2時間、下校後に2時間!

移動時間などを有効的に使い、“スキマ時間の神”になりましょう

 

困ったことや不安なことがあったら、いつでも私たち担任助手に相談してください!

どんなときでも私たちはみなさんをサポートします!?

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

塾を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みを!

2020年 8月 10日 私の大学生活。私立文系ver

こんにちは!所沢校担任助手の土屋です。

最近はとにかく暑い日が続いていますね!

私は外にいるだけで汗が止まらないです、、、

暑いとやる気が起きないなどあるかもしれませんが、そこはしっかり切り替えて勉強頑張っていきましょう!

 

今回のブログは、私の大学生活について書いていきたいと思います。

私の大学では、コロナウイルスの影響で後期もオンライン授業になることが決定しました。そのため、1年の間はキャンパスに通うことが出来なくなってしまいました。

オンライン授業になってしまったことで、同じ大学の人たちに会えないということがとても悲しいですが、デメリットばかりではありません。

私の大学は、ZOOMを使っての授業が多いのですが、通学時間がなくなったことで自分で好きに使える時間が増えました。

もちろん、レポートなどの課題もたくさん出されますが、家で講義が受けられるので、慣れてしまえばオンライン授業も良いものだなと最近思い始めました。

また、大学は自分の好きなことを選んで学べます!自分の興味のあることを学べるのがとても良いです。

ここまでは、大学の授業のことについて書いてきましたが、ここからは大学の部活やサークルについて書いていきたいと思います。

大学には部活やサークルが数多くあります!

今回は私が部活に所属しているので、部活の話を少ししようと思います。

大学の部活と聞くととても厳しいというイメージがあるかと思いますが、すべての部活がそうとは限りません。

実際に私の所属している部活も、部員みんなで楽しく活動しています。

コロナウイルスが収束したら、部活やサークルの活動ももっと活発になると思うので、楽しみです!

今現在の大学生はこんな感じで毎日生活しています。

オンライン授業であっても、充実しているので、

皆さんもモチベーションが上がらないなどあると思いますが、

自分の未来の大学生活を思い浮かべながら勉強頑張っていきましょう!

 

 

所沢校の校舎は8月12日から14日の間開いていないので気をつけてください!

 

 

 

そして、夏期特別招待講習本日が締切になっています!

まだ間に合います!

これが本当にラストチャンスです!!

この機会をお見逃しなく!!

 

☟お申し込みはこちらから☟

 

 

 

2020年 8月 8日 俺の大学生活。私立理系ver.

こんにちは!担任助手の城戸です!

最近、梅雨も明けて本格的にっぽくなってきましたね!

それにしても暑すぎるので、あまり外に出たくない気分になってしまっていませんか?

そんな時でも、東進に毎日登校することを心掛けましょう!!!

今回のブログの内容は題名の通り、私の大学生活について話していこうと思います。

私は、工学院大学工学部電気電子工学科に在籍しています。

工学院大学は理系の大学なので文系の学部は一つもありません。

大学に在籍しているとはいっても、新型コロナウィルスの影響により一度も大学には行けていません。

そのため授業は対面式でなくオンラインで行っています。

オンラインでも授業の量は対面とあまり変わらないですが、理系の醍醐味とも言ってよい制作演習実験などの授業は行えていません。

もしかしたら後期に実験などが出来るかもしれないのでとても楽しみです。

実験以外の授業はオンラインではあるがしっかりと行えています。

私の大学は、生授業よりオンデマンド(いつでも好きな時に受けれる)授業の方が多いため、割と時間を自由に管理できます。

授業も東進の授業みたいに好きな時に止められるので自分のペースで受けられます。

オンラインの分パソコンを使うことが多くなったりするのでパソコンの操作になれるのは少し大変です。

オンラインなので出席確認が出席ボタンだったり、課題提出だったりするのですが課題提出の時は少し大変です。

せっかく大学に合格したのに通学できないのは悲しいですが、たとえオンラインでも自分の好きなことを学んでいるので楽しいです。

新型コロナウィルスの影響が無くなり学校に通える時がとても楽しみです。

大学は自分の好きなことが学べる場所であるので、皆さんも楽しい大学生活を想像してモチベーションを高めて勉強頑張っていきましょう!

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。