ブログ | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 72

ブログ 

2020年 10月 31日 受験生時代のノート見せます!~稲垣先生編~

こんにちは!担任助手の稲垣です!!

 

先日、念願の東京六大学野球を観戦してきました!

昔から野球が好きで、

大学生になったらぜひ行ってみたいと思っていました!

今年のドラフト会議で1位で指名された選手が投げた試合で

とても熱い戦いを見ることができました!

とても良かったです!!

 

また、プロ野球観戦にも行くことができました!!

受験生だったので一年間我慢していて、久しぶりに球場で観戦したのですが、

コロナの影響で、入場制限がされていたり、

大声での応援や、トランペットなどが禁止されていて、

普段とは違う雰囲気ですごく楽しかったです!!!

 

 

さて、本日の本題、私の受験生時代のノートを公開したいと思います。

 

こんな感じです、、、

 

字が汚いのは、、目を瞑ってください(笑)

 

これは、高校の政治・経済の授業のノートなのですが、

自分はある程度得意科目で、知らない知識はほぼなかったので、

あまり、ノートをとっていることはなかったです。

意識としては、メモを取るくらいの感じで、

先生が書いた黒板の板書に自分で少し補足を加えるくらいしかしていませんでした。

 

個人的に意識していたことは4つあります。

 

一つ目は、行のはじめの字を揃えることです

見出しと本文という表現があっているのかわかりませんが、一マス分下げたりして、

その辺りの区別ができるようにはしていました。

イメージとしては、MicrosoftのWordでまとめたような状態

近くなるようにするのが理想でした。

 

二つ目は、補足を入れることです

この写真だと少ないですが、右ページの真ん中辺りにある赤字や青字の部分です。

単語だけでは不十分なところや、その知識に関連するものを

メモ程度に残していました。

そうすることで、知識が単発のものにならず、関連性を持って覚えることができますし、

あとで見返したときに楽です。

 

三つめは、年代ごとや、国ごとなどで、出来事をまとめることです。

今回は、右ページに1989年と1947年の出来事がまとまっています。

すべてを網羅しているわけではないですが、重要なものを書き留めておくことで、

時系列や年代を聞いてくる問題の対策にもなると思います。

 

そして4つ目は、資料集や用語集の該当ページを

メモしておくことです。

上の写真だと緑の文字のところがそうです。

資料集や用語集は、なかなかページの量も多く、

目次を見て探すのもなかなか面倒だったので、

必ず書いていました。

 

これは、曖昧な単語だけとかではなく、全部やっていました。

なぜなら、その単語の説明をできるようになるまで覚えきらないと意味がないからです。

 

一問一答のような単語の答えだけでは、完全に理解したとは言い切れないと思います。

なので、ノートを見返す度、用語集は見るようにしていました。

 

ノートの作り方は人それぞれです。自分に合うように工夫してみてください!!

 

 

現在、東進ハイスクール所沢校では

冬期特別招待講習

を行っています!

予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

 

この冬、東進で一緒に頑張ってみませんか?

 

お申し込みは下のバナーから!お待ちしております!!


2020年 10月 30日 受験生時代のノート見せます!~逢坂先生編~

皆さんこんにちは!担任助手の逢坂です。

10月ももう終わりますね、、皆さんいかがお過ごしですか?

私は今日、インフルエンザの予防接種に行ってきました!担当している高3の子たちから「今年は特に痛かった」とか「今年は腫れました」とか散々脅されて(?)ドキドキしながら行ってきました?皆さんはもう予防接種してきましたか??

注射を打ってから抗体ができるまでに2週間くらい、効果は5か月くらいらしいので、早めに打っといたほうがいいかもです、、

今年はまだコロナウイルスも完全に収束していないですし、冬は寒いし、これからは追い込みの時期でもあるので体調を崩しやすくなると思います。

できることは全部して、万全の状態で本番を迎えられるようにしましょう!!!

 

さて、今回私がお話しするのは、

受験生時代に使っていたノート

についてです。

☝これは私が高3の時に使っていた日本史の授業プリントです。

こだわりは3つ色分け書き込み資料を貼ることです。

 

色分け(シンプルイズベストです!!!)

青ペン…最重要単語

ピンクの蛍光ペン…重要単語の説明、解答のヒントになりそうな暗記レベルではない重要ワード

青文字…先生の口頭説明、教科書や資料に載っていた説明、自分で考えて書いた補足説明、教科書のページもメモなど

ピンク文字…最重要単語の読み、そのページには出ていないけど関連する最重要単語

色分けすることで一目でどこが大事でどこがそうでもないのかがわかりやすくなります

私が説明文にも色を付けているのは、色を付けた単語はちゃんと見ていても前後の色を付けていない説明は見落としがちだったからです。単語は完ぺきに覚えたのに経緯や単語の意味をちゃんと理解できていなくて問題に答えられないことがあってすごく悔しかったので、それ以来私のノートはほぼ色ありです。(笑) 

 

書き込み

先生が口頭で説明したことや教科書や資料の説明を書きこむのはもちろんのことですが、私が書き込みで1番大事にしていたのは

自分の言葉で書く

ことです。先生の説明を聞いてもそのまま書くのではなく自分の言葉に直して(なので私のノートに出てくる伊藤博文や黒田清隆は無駄にチャラいしゃべり方をしています)メモするのは説明をちゃんと理解していないとできないので深い理解につながるし、自分の言葉なので見直したときにすぐに思い出せます!あと変な言い回しにしていると単純に勉強が楽しくなります。

もう1つ大事にしていたことは

アウトプットとして書き込む

ことです。例えば「枢密院」というワードに対して「初代議長は伊藤博文」「1888年設置」などの情報を毎回出てくるたびに何も見ずにその場で書き込みます。アウトプットの練習になる知識の抜けも発見できるので超おすすめです。

 

資料を貼る

友達に進められて始めたのですが、これもおすすめです。資料ってなかなか自分では見なくないですか?私は資料を見なさ過ぎて、事件が起きた場所や都市の場所を地図から選ぶ問題で毎回ボロボロの結果でした、、選択肢なのに勿体なさ過ぎ!

授業後復習するときに貼るので授業中と合わせて少なくとも2回は見ることになるし、貼ってしまえばノートを開けばいやでも目に入るので自然と資料を見るようになるはず!

資料集はヒントの宝庫です。文字を暗記するだけでなく画像でも覚えることで解答のアプローチの幅が広がります。

ただ、貼ってしまうと裏のページの資料がみれなくなってしまうので私は資料集2冊持ち(1冊は世界史選択の友達に譲ってもらいました)でした。

 

 

ノートは自分好みにカスタマイズしてなんぼだと思います!自分の弱点や失敗を生かして、自分だけのノートを作りましょう!

私のはあくまで一例ですが、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

現在、東進ハイスクール所沢校では

冬期特別招待講習

を行っています!

予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

 

この冬、東進で一緒に頑張ってみませんか?

 

お申し込みは下のバナーから!お待ちしております!!


2020年 10月 26日 ”スキマ時間”を活用していますか?〜電車通学編〜

こんにちは!!

一年担任助手の笛木真吾です!

まずは昨日受験された方はお疲れ様でした!

解答・解説は当日中に見れるので、なるべく早いうち一回間違えたところはもう間違えないという気持ちで復習するようにしてください!

最近は気温も低くなり、肌寒いと感じる日々が続いていて衣替えの時期になってきましたね。

体調管理に十分注意して過ごしてください!

さて先週のブログに引き続き“スキマ時間を活用しよう!”シリーズの最後となります!

今日のブログ内容はタイトルにもあるように担任助手の僕が実践していた電車通学でのスキマ時間の活用方法を紹介して行きたいと思います。

僕の電車通学時間はおよそ30分で、そこからスクールバスでおよそ30分かけて通学していたので、

約1時間は勉強できる時間をとることができました。

そこで僕が実践していたことは2つあります。

① 高速基礎マスターの演習

僕が登下校中に高速基礎マスターをやっていた理由の一つは僕が利用していた電車は朝の時間帯は混雑しているので、

単語帳をひらかずスマホ一つでできるからです。

二つ目としては校舎で受講を受けたり、過去問などの問題演習に当てる時間が多くなってしまいがちだったため、

単語や熟語の基礎分野の復習が進んでいないことが多かったので時間を有効的に使えるという観点からです。

受験生は基礎分野の内容の確認や定着のために

低学年生の中では高速基礎マスターがあまり進んでいない方もいると思うので

ぜひ明日から実践して行ってください!!

② 社会科目参考書の時間に当てる

主に下校時間の話ですが、社会科目の参考書に時間をあてていました。

僕は受験の直前期まで社会科目の暗記は不安定だったのでこういったスキマの時間にも学習しました。

まずやる分野を決めて電車と帰りのスクールバスに乗っている間にその分野をひたすら暗記するように努めていました。

当然1時間では終わりきらないこともあるのでそういった場合には、

終わらなかった部分を校舎についてから学習し、定着を図っていました。

スキマ時間を有効することは普段校舎で時間をあてられない分野などに時間をあてられます!!

ぜひ皆さんも時間を有効活用して志望校合格を目指してください!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みください!

 

2020年 10月 25日 スキマ時間を活用していますか?~学校編~

こんにちは! 1年担任助手の上田です!

今日は全国統一高校生テストですね。

模試が終わった後に大切なのが自己採点復習です。共通テスト本番では、自己採点の結果を出願校決定にも使うので、いまのうちに慣れておきましょう!

さて、今日はスキマ時間の活用についてということで、私が去年やっていた学校でのスキマ時間の活用法を紹介します。

 

①朝学校についてからホームルームまでの間

学校についてからホームルームまでの間は英語や古文の単語を勉強していました。(私の場合は学校につくのがホームルームの5分前くらいだったのであまり時間は取れませんでしたが…) 単語の勉強は短時間でもかなり効果があるのでおススメです!

 

②休み時間

休み時間には、直前の授業で扱った問題の解きなおしをしたり、類題を解いたりしていました。忘れる前確認することで記憶にも残りやすくなると思います! また、昼休みには苦手だった化学の勉強をするようにしていました。苦手科目に毎日触れることで得意になることもあるのでぜひ試してみてください!

 

ここまで紹介したスキマ時間だけでも合計で1時間以上になります。(朝5分、休み時間10分×4、昼休み30分)

1日1時間勉強時間を増やすことができれば、1か月で30時間も勉強時間を増やすことができます。いままでスキマ時間を活用しきれていなかった人もぜひ実践してみてください!

 

今回は学校でのスキマ時間の過ごし方を紹介しましたが、学校にいる間以外でも、登下校中などスキマ時間は他にもあると思います。

スキマ時間を有効活用して頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みください!

 

2020年 10月 22日 スキマ時間活用していますか?〜自転車通学編〜

こんにちは!

担任助手の渡部です(^^)/


東進ハイスクール所沢校のブログにアクセスしていただきありがとうございます!

 

今日も学校お疲れ様です⭐

 

私は、後期に入り、大学に登校する機会が増え、先生方や同級生と直接お話しできるのが楽しくて、毎日充実してきました!(大学には往復4時間かかることは大変ですが、笑)

 

突然ですが、
あなたはスキマ時間を活用できていますか??

 

受験生はもちろん、高校1,2年生も勉強するのはあたりまえで、多くの人がある程度の勉強時間をとっています。

次の模試やテストの点数を伸ばすために、

他の人よりも多く勉強したい!と思っているなら、

他の人が勉強しないような時間に少しでも勉強することが大切です!

 

本日は、高校時代、自転車通学(片道20分ほど)だった私が、登下校中にやっていた勉強をご紹介します!?

 

踏切や信号を待つ時間に結構時間があったので、小さいメモを制服のポケットに入れ、止まったタイミングで毎回見ていました。

 

どんなものかというと、ごく一部ですが、下の写真のようなものです。?

(奇跡的に当時のメモ帳が見つかりました?)

 

 

化学の暗記がとても苦手だったので、通学時間はもちろん、学校の休み時間やエレベーターを待つとき、ご飯を食べるとき、ふとしたときにすぐ見れるようにしていました。
はじめは、なかなか覚えられませんでしたが、毎日見る習慣をつけたことで、パッと思い出せるようになりました!

おかげで、センター試験の化学の点数が半年で60点伸びました!

 

苦手な科目こそ、こういったスキマ時間にやるのがおすすめです✨

 

私の先輩には、自転車通学中に、英語のラジオを聴いていた人や自転車のカゴに英単語帳を入れていた人もいました?(安全第一です!)

 

みなさんも経験上わかると思いますが、人間は一回ではなかなか覚えられません。

覚えられたとしても、短期間の記憶で終わります。?

みなさんが暗記しなければならないことは、

試験当日まで覚えておかないといけません!?

 

3時間(=180分)かけて一回に覚えるよりも、
毎日10分を18日間続ける方が覚えられると思いませんか??

 

ちなみにこのブログ(下書き)も大学の登校中の電車の中で書いています。?笑
まさにスキマ時間です!

 

自転車通学のあなた!??

 

自転車での登下校中も大事なスキマ時間です?

ぜひ明日から実践してみましょう!?

 

 

 

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みください!