ブログ | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 64

ブログ 

2021年 3月 23日 稲垣グルミ紹介!

こんにちは!担任助手の稲垣です!

 

皆さんもう春休みですね!

とても過ごしやすい気温で嬉しいですが

花粉症が、、、

 

さて、今日は私稲垣の受け持つ

グループミーティング

のお話をしたいと思います!

 

グループーティングとは、週に1回グループで集まり、

皆で勉強の進捗を確認したり、雑談して勉強の息抜きをしたり、

模試やイベントの連絡をしたり、目標を確認したりする

東進の特徴の一つです!

 

稲垣のグループミーティングは私立文系の生徒が6名で切磋琢磨しあい、

3月末に基礎基本が完成するように勉強をしています。

いつも月曜日の19時30分~やってます!

 

最近は生徒同士で高マスの話をしたり、

埼玉県立、都立、都内私立高校と、

お互い違う学校のことなどを話しながら

勉強の進捗を確認したり

とても活発でオンオフをしっかりしながらやってます!

 

このグループの良さは何といっても受講量の多さです!

6人の平均で毎週約10コマこなしていて、

校舎では常に最上位を走っています!

これは一人が多いとかいうことではなく、

全員が10コマ近い受講量をこなしているので、

すごくよく勉強していると思います!

所沢校ではグループミーティングの週間受講コマ数の掲示があるので、

1位の時はとてもうれしそうにする素直で良い子たちです!

 

れからさらに勉強量を増やして志望校に受かってほしいです!!

 

さーて!次回のブログは!!

 

賢くて面白いのに、時々謎すぎる言動をする溝井先生です!(*^^*)

溝井先生もグループミーティングの紹介をしてくれます!

お楽しみに!!

 

 

2021年 3月 19日 新高1生対象:3月20日(土)武藤先生の特別公開授業!

こんにちは!担任助手の土屋です。

花粉症患者にとってこの時期はとても辛いですね、、

せっかく暖かくなってくるころなのに、正直外に出るのが辛いです、、(笑)

花粉症に限らず季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆さんも気を付けてくださいね!

 

今日は、武藤先生が行ってくださる公開授業について書こうと思います!

この公開授業は、東進で実際に英語の授業をやっている武藤先生が行ってくださるものです。

いつもは画面の向こうにいる先生が、自分たちの目の前で話してくれる機会はめったにありません。

また、いつもは講座の内容を解説してくれる先生が、勉強法を教えてくれる機会もめったにありません。

つまり、公開授業はかなり貴重な場だということです!

この貴重な機会を逃すわけにはいかないと思いませんか?

 

今回の公開授業の概要は以下になります!

 

*対象*

新高1生と御父母の皆様

*日時*

3月20日(土)

18時~20時

*会場*

東進ハイスクール所沢校

 

実際に参加した生徒からは、刺激になったという声もあがっています。

無料で参加できるので、是非この機会に参加をご検討ください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

次回のブログは目がくりくりの柊先生です(*^^*)

テーマは、「頑張っている生徒にインタビュー!②」です!

お楽しみにしてください!

2021年 3月 18日 ★所沢校 2021年度入試合格速報★

★所沢校 2021年度入試合格速報★

東進ハイスクール所沢校の今年度の校舎単体での実績です!
他予備校の校舎単体の合格実績と是非比較してみてください。

2021年 3月 11日 ★所沢校 東京大学合格速報★

2021年度入試 東京大学合格超速報(2021年3月10日時点)

 

現役合格!

東京大学文科三類→浦和高等学校

東京大学文科一類→武蔵高等学校(私立)

おめでとうございます!生徒の努力の賜物です。

次は皆さんの番です!

 

その他、情報が入り次第、更新します!

 

東進ハイスクール所沢校

2021年 3月 9日 頑張っている生徒にインタビュー企画!①

こんにちは?

東進ハイスクール所沢校担任助手の渡部柊です!

 

本日は、

所沢校で頑張っている生徒にインタビューした内容をご紹介します!

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/

 

次回のブログは、

笑顔がかわいい土屋先生です!

3月20日(土)に所沢校で行われる、

東進ハイスクール英語講師である

「武藤一也先生の特別公開授業」

を紹介してくれます!

 

お楽しみに?✨

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。