ブログ
2022年 6月 21日 6/19 武藤一也先生の全国統一高校生テスト解説授業
こんにちは! 東進ハイスクール所沢校ブログです。
6/12に行われた全国統一高校生テストから、はやくも1週間が過ぎて、だんだんと暑くなってきましたね。
模試の復習はもちろん、受講や過去問演習など、調子のほどはいかがでしょうか?
本日は6/19に所沢校で行われた「武藤一也の全国統一高校生テスト解説授業」についてお知らせいたします。
目次
1. 武藤一也先生
2. 「事前準備」だけで共通テストの英語の成績が上がる?
1. 武藤一也先生
武藤一也先生は、「CELTA」とよばれる英語の国際資格を世界上位5%の成績で取得した、世界レベルの講師です!!
「CELTA」で修得した世界標準の教え方を、日本の受験対策英語と織り交ぜた唯一無二の授業は、「英語力を伸ばすための正しい努力」を身に着けることができます!
また武藤先生は、あの林先生が注目する講師の1人でもあります。(東進TVにて武藤先生と林先生の対談映像がございます。)
2. 「事前準備」だけで共通テストの英語の成績が上がる?
今回の解説授業では主に「問題の解き方」、とりわけ「準備の仕方」について確認しました。
例えばリスニングだと、問題を解く前がカギです。
-リスニングの準備&解き方-
・事前にどれだけ問題文を確認できるか?
・音を聞いて、パラフレーズを確認する
・聞き取った単語だけではなく、文法や文脈などの知識を活用する
文法や単語の解説をまだしていないにも関わらず、この3点を守るだけで参加した生徒の点数が上がったことが印象的でした。
また武藤先生によると、「人間は同じものに5~6回出くわせば覚える」というお話は、皆さんが普段活用している高速基礎マスターにピッタリです。これを機に、高速基礎マスターを夏休み前までには必ず修了するように頑張りましょう!
↓ お申し込みはこちらをクリック ↓
2022年 6月 3日 スキマ時間は高速基礎マスター!
こんにちは!担任助手の石毛です!
中間テストも終わり、だらけてしまいがちなこの時期、、、
今どう頑張るかで、自分の将来が大きく変わります✨
妥協せずに、頑張りましょう🔥
今日は、東進ハイスクールの魅力の1つである高速基礎マスターをご紹介します!
高速基礎マスターとはずばり、
効率的に短期間で基礎力を徹底的に身につけるための講座です!
特に、英語の高速基礎マスターは多くの生徒に使われています。
所沢校では、7割以上の生徒が高速基礎マスターの英単語1800を進めています👏
次に、高速基礎マスターの活用法を少しだけ紹介していきます!
高速基礎マスターはスキマ時間にとても有効です😊
学校までの通学の電車や、授業と授業の間で少しできた時間、寝る前など、
考えてみるとたくさんのスキマ時間があります
ぜひこのスキマ時間を無駄にせず、単語10問だけでも
高速基礎マスターに触れてみてください
毎日の積み重ねがやがて大きな山となり、自分の単語力を伸ばしてくれるはずです!!
他にも、高速基礎マスターは様々な場面で有効的です✊
スキマ時間を制する者が受験を制す!!!
一緒に頑張っていきましょう🔥
次回は、大山先生が学校行事と勉強の両立について紹介してくれます!
お楽しみに!!
↓ お申し込みはこちらをクリック ↓
2022年 6月 2日 自習室を活用しよう!
こんにちは!担任助手の近藤です!
今日から6月に入りました!
雨☔️ が多くなる時期ですが、天気に負けず、
毎日登校を目指しましょう !!💪🏻
さて、校舎では度々、公開授業(対面)やイベントが開催されますが、
基本は映像授業で学習を進めます!!受験に向けた勉強、しっかり頑張りたいですね!
しかし!!学校の勉強、学校の定期テストも大切ですよね!
高校での授業を疎かにする=学習における基礎が完成しない
だと言えるでしょう。
基礎がなっていないのに、応用的な受験の勉強なんてできませんし、効率が悪いです、、😭
ということで、所沢校では受講以外の学習時間も
積極的にサポートしていきたいと考えています!
そこで今回、みなさんに所沢校の自習室を紹介しちゃいます✨
1つ目は B教室!
この教室には約90席あります。
全席にパソコンが設置されていて、受講をするA教室と違って、自習を目的としています。
2つ目は 音読室!(自習室)
ここでは英語のリスニング・音読・自習をする生徒が多いです。
(現在は感染症対策のため、音読は禁止となっています)
プロジェクターも設置されているので、ホームルームやイベントが実施されることも多いです!
以上の2つの部屋が、自習室として利用されています!
現役大学生の担任助手が質問も受け付けています!
所沢校で、一緒に勉強頑張りましょう!
次回のブログは、、石毛先生!
高速基礎マスター講座について教えてくれます!
お楽しみに!
↓ お申し込みはこちらをクリック ↓
2022年 5月 24日 【申込受付中!】6/12(日)は全国統一高校生テスト!
こんにちは!担任助手の近藤です!
定期テスト真っ只中で、忙しい日々を過ごしている生徒が多いかと思います!
定期テスト勉強会に参加したり、自習室を利用したりと、頑張る皆さんの姿を毎日見ています✨
私も高校生だった時は、1学期の中間テストは新学年最初のテストということで、
他の定期テストよりも緊張感を持っていたな〜と思い出しました。
受験生の皆さんにとって、もちろんテスト勉強も大事ですが
受験勉強を止めてしまうのは、絶対に良くないですよね!
どんなバランスで勉強すればいいのか判断するのは、きっと難しいと思います。
そんな時は!ぜひ担任助手に相談してみましょう!^^
そして毎週のTMでの計画立てを丁寧にやりましょうね!!
さて、そんな頑張っている皆さん!!
新学期が始まってからの努力の成果を、見てみませんか?
なんと、6月12日(日)に全国統一高校生テストが実施されます!!
この模試は無料で受けられるもので、大人気の模試なんです!
誰もが一度は聞いたことがある模試だと思います。
受験者数も多くなるため、より正確な偏差値を知ることができますね、、!!
しかし!そう、とっても人気なんです。
枠が埋まってしまう可能性がありますので、
「絶対に受験したい!」という方は早めに申し込みましょう!
申込は模試の前日まで可能ですよ^^
受験希望の方は
下にある全国統一高校生テストの画像をタップしてください!
また、ご不明点がありましたら校舎へ気軽にお電話ください!
模試は定期的に受けることに意味があります!
学力の伸びを図る機会、ぜひ利用してみてくださいね^^
次回のブログは、、石毛先生!!
所沢校の自習室を紹介してくれます!
お楽しみに!✨
↓ お申し込みはこちらをクリック ↓
2022年 5月 7日 新規担任助手紹介!! 山中志音
こんにちは!!新しく担任助手になりました、山中志音(やまなかしおん)です!
受験生時代の話を交えながら、軽く自己紹介をしていきたいと思います!
まず、私は西部文理高校出身で、現在は明治大学農学部に通っています!!
食糧問題をはじめとする国際問題に興味があるので、将来の夢は、国連にある食糧系の機関に所属する。つまり、国際公務員になって、助けの必要な人たちに手を差し伸べることです!
私たちに欠かせない食糧生産を担う農学部で知識を蓄え、実習で行動力も身につけることで、大学院卒業後は国際的に活躍していきたいと思っています👍
国連に入りたいと思ったのは高校に入ってからですが、農学部に行くと決めたのは中2の時でした。当初は自然が好きで環境問題に興味があったので農学部進学を考えていました。そして、数学も理科も苦手でしたが、農学部に進学するためだけに理系に進みました、笑
中高一貫だったこともあり、中学の時から大学の文化祭に行ったりしていたため、第一志望校から併願校まで中3の時には決まってしまいました!
この早い決断力のおかげで、受験期は情報収集に時間を割いたりせずに安心して勉強できました。結局第一志望校にしていた国立へは合格できませんでしたが、第一志望校に対しての思いも人一倍あったので、目標に向けて、嫌になることなく受験期を過ごせたかなと思います✨
先程数学も理科も苦手だったと書きましたが、皆さん!!私の得意科目はなんだったでしょう!!
そうです、「現代文」です。
中学の時は特に現代文で他の教科をカバーしていました笑笑
国立志望だったので共通テストでは国語を使ったのですが、理系で現代文が強い!というのはかなりのアドバンテージになっていたかなと今になって思います。
中学の時は苦手だった英語もコツコツ頑張っていたので今では得意科目と言えるまでに成長しました(^^)
受験には関係ないですが、実は教科として1番好きなのは体育と音楽です、、、笑
10年間ピアノを習っていたこともあって、勉強に飽きた時はよく弾いてました♪
そんなこんなで人生の分岐点ともなる受験期間を乗り越えて今の私があります!
大学は将来の夢のための通過点でしかないと私は思っています。なので、これからも今まで以上に努力をしてなりたい自分になっていきます!!
励ましてほしい時はいつでも私のところに来てください!!みんなで一緒に努力していきましょう(*^◯^*)