ブログ | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 143

東進ハイスクール 所沢校 » ブログ » 固定ページ 143

ブログ 

2018年 12月 1日 あなたはいつ受験勉強を始めますか?

こんにちは!

担任助手の永瀬夏鈴です。

最近私の大学では中間試験があるのですが、毎日朝から晩まで一生懸命勉強している所沢校の生徒を見ると「私も頑張らないと!」という気持ちになることができます。

 

ところで、

高校一年生・二年生のみなさんは今どのような勉強をしてるでしょうか。

受験勉強は「次の学年になってからでいいや!」「高校三年生になってからやろうかな」とは思っていませんか?

 

私も実際「高校三年生になってから勉強すればいいだろう」とずっと思っていたのですが、クラスの頭のいい男の子がもう受験勉強を始めているということを聞いて、

自分もやらないとという焦りから高校二年生の冬ごろから「受験勉強」を始めました。

 

しかし、頭のいい子はそのころにはもう既に基礎基本がしっかりとできていて、自分には絶対に解けないような応用問題をしていることが分かり、

遅れを取り返すために毎日東進に登校し閉館まで残って勉強をする様になりましたが、九月・十月になっても基礎基本が完璧には身につかず、

他の人たちが過去問を始めているにも関わらず教科書の内容理解などの基礎的なところをしなくてはならないという事態に陥ってしまいました。

 

みなさんにはこんな事態に陥ってほしくないので、このことを知った今から受験勉強を始めてください!!

受験勉強を始めた時からみなさんは「受験生」です!!頑張ってください!

 

          冬期特別招待講習のお申込みは、

           下記バナーをクリック!!

 

 

 

 

 

 

* * * 校舎施設のご案内はこちら* * *

 

 

 

2018年 11月 22日 私が受験期に出願した大学!

こんにちは!担任助手の高坂です!

今回は自分が受験期に出願した大学をお伝えします!

 

私は理系建築学科志望で以下の大学に出願しました。

 

東京理科大学工学部

東京理科大学理工学部

明治大学理工学部

芝浦工業大学工学部

法政大学デザイン工学部×2学科

東京電機大学×2学科

以上8学科の出願をしました。

 

しかし、この出願の仕方をふりかえってみると

「とても危険な出願の仕方だった」と感じています。

なぜかというと、全ての大学が“いけたらいいな”と思う大学で

滑り止めと言われる大学が一つも無かったからです。

 

出願する際に大事なことは2つあります。

・受験する大学の試験日程を難易度を易→難になるべく調整すること

・滑り止めと思っているレベルよりさらに一個下の大学を受験して確実に合格を勝ち取ることです

この2つは受験に良い波をつくるのにとても大事なことです。

是非参考にしてみてください!

 

 

冬期特別招待講習のお申込みは、

下記バナーをクリック!!

 

 

 

 

 

 

* * * 校舎施設のご案内はこちら* * *

 

 

 

2018年 11月 17日 計画を立てることは重要である!

こんにちは、担任助手の李です。

 

本日は勉強するうえで重要な「計画」についてお話させていただきます。

 

皆さんは普段計画をするときにどれだけ先のことまで考えますか?

 

多くの生徒は1週間の計画を立てることも難しく感じるのではないでしょうか?

 

しかし、大学受験は先を見通して、今自分が何をすべきかを明確にすること

とても重要になってきます!

 

計画を立てないと

勉強する科目のバランスが崩れてしまう!

その場その場でやることを考えるため、トータルで多くの時間を無駄にしてしまう!

という問題が起きてしまいます。

 

さらに受験生になると時間に対してやるべきことが多くなってきます。

 

だからこそ、しっかりと計画を立ててやることを明確にしなければいけないのです!

 

いきなり長期間の計画を考え、実行するのは難しいのでまずは1日計画を考えてみる所から

はじめましょう!

そして慣れてきたら日数を延ばしていきましょう!

 

 

冬期特別招待講習のお申込みは、

下記バナーをクリック!!

 

 

 

 

 

 

* * * 校舎施設のご案内はこちら* * *

 

 

 

2018年 11月 9日 冬期招待講習締め切り日!

こんにちは!

担任助手1年の柴田です。

突然ですが皆さんは

東進の冬期講習は申込んだ日によって受けられる講座数が変わることをご存知でしょうか????

申込日最大受講数の関係は以下のようになっています!!!

 

12/11まで

 

三講座

 

12/18まで

 

二講座

 

12/24まで

 

一講座

 

 

 

東進の冬期講習はもう既に授業を受けることができます!!!

受験生はもちろん、低学年生にとっても冬休みはまとまった時間を確保して学習することができる貴重な機会です!!

一日も早く学習のスタートをきって、冬休みをより充実したものにしましょう!!!!!

 

そんな冬期特別招待講習のお申込みは、

下記バナーをクリック!!

 

 

 

 

 

 

* * * 校舎施設のご案内はこちら* * *

 

 

 

2018年 11月 4日 苦手科目にも興味を持とう!!

こんにちは、担任助手の李です。

本日は皆さんが苦手科目を克服する為の第一歩を踏み出せる

ようなアドバイスをさせていただきます!

 

皆さんには苦手科目がありますか?

 

多くの生徒は少なからず1つはあるのではないでしょうか?

好きな科目には勉強することも楽しいけど苦手な科目は

やる気すら出ないという意見を良く聞きますが

僕から伝えたいことは一つ!

 

苦手科目にも興味を持つことです!!

 

これは脳科学でも証明されていることですが、

脳には、入ってくる情報に「好き」、「嫌い」といったレッテルを貼る仕組みがあるそうなんです。

 

そして嫌いとか、つまらないといったマイナスのレッテルを貼ると、その情報については脳の機能がしっかりと働かなくなるというのです!

 

苦手な科目の暗記はとても苦手だけど、好きなスポーツのデータはすぐに覚えられるなんて経験はありませんか?

 

このように自分の意識次第で脳のパフォーマンスは上がって、勉強効率も上がります!!

 

是非皆さんも意識してみてくださいね!

 

 

 

↓↓↓下記バナーよりお申込が可能です↓↓↓

 

 

 

* * * 校舎施設のご案内はこちら* * *

 

 

 

お申し込み受付中!