ブログ | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 116

東進ハイスクール 所沢校 » ブログ » 固定ページ 116

ブログ 

2019年 6月 10日 勉強のやる気を出す(山林)

 

こんにちは、山林です。全国統一高校生テストも終わり、自己採点をしてみてなるほどこんな感じなのかと一喜一憂していると思います。

まさか自己採点してない…なんてことないですよね?

様々課題が見えてきたと思います。あまりへこんでいても勉強に身が入らないだけでなく、やってて悲しくなってなっていてしまいます。

程よく悔しくなってください。

さて今日のテーマは勉強のやる気を出す方法ってことですが、勉強のやる気を出させる方法なんて世界中の教育者が毎日考えてることのわけで、

そんなアバウトな….と思いましたが、とりあえず自分が気の滅入った時の行動を書いていきたいと思います。

僕の場合大体の時間数学か物理か化学かっていう生活を受験生時代送ってたわけですが、すこぶる調子が悪い時はまぁ解けない、なぁんにも頭に入らないし、しまいには

自分でも身になるはずのないとわかってる勉強法をやってみたりと結迷走していました。

そんな時はまずその教科から手を放してみることです。結局ありきたいですがこれで改善される場合も多いです。

それでもダメな場合はもう席を離れました。所沢校の近くにはイオンがあり、その中にはまあまあ大きめの書店があります。マジで集中力がない時は書店に行って参考書をながめていいものはないかなぁ なんて散策していました。いまだに書店にいった時は真っ先に学習参考書コーナーに向かってます。

気分を入れ替えもしお気に入りの一冊だったり、ちょうど探していた参考書を見つけた場合はなけなしの手持ち金から購入していたりしました。受験生時代のお金はほぼこれに消えましたね。これが僕の気分転換法です。結局一回問題から手を放すことが良いと思います。

2019年 6月 8日 全国統一高校生テスト

こんにちは!!担任助手の加藤美々子です!

いよいよ明日は全国統一高校生テストですね!!!

この日に向けて色々と準備をしてきたことでしょう!

そこで今日は、私から二つアドバイスしたいと思います。

一つ目は、「しっかりと睡眠をとる」ということです。

みなさん、寝たら覚えたことを忘れてしまう

と思ったりしていませんか?

そんなことは全然ありません!

むしろたくさん睡眠をとることで、

脳が整理されて、

記憶された内容が出てきやすくなります!

普段遅くまで勉強を頑張っている人も、

今日は早く寝るように

心がけてみましょう!!

二つ目は、「当日のお昼ご飯はお腹いっぱい食べない

ということです!

前回の模試で、

眠くて集中できなかった

という声をよく耳にしました。

たくさん食べてしまうと、

胃に血が集中して、

頭がボーっとしてしまいますよね。

なので、腹六分目くらいをオススメします!

以上、二点私からのアドバイスでした。

全力を出し切れるよう頑張りましょう!

 

 

 

 

お申し込みも受け付けています!詳しくはこちら↓↓↓

        ***資料請求等はこちらから***

           * * 校舎施設のご案内はこちら* *

 

2019年 6月 7日 全国統一高校生テスト

こんにちは!!担任助手1年の中村響侍です!

いよいよ全国統一高校生テストまであと2日ですね!

本番に備えた準備は万全でしょうか??

本日は直前期だからこそやるべきこと、そして当日どう過ごすべきかをお話しします!!

直前期は、自分が覚えられてないところ、特に日本史などの暗記物を徹底的にやっていました!

英語の長文や現代文などは直前の追い込みでグッとの伸びるわけではないですが、

暗記物は覚えたことがそのまま出てくることが多々あるので、

自分が覚えられていない英語の文法や日本史の最終確認をしましょう!

次に当日の過ごし方についてお話しします!

まず会場に行く時ですが、僕は集合時間の30分前に着くようにしていました!

余裕をもって会場に行くことはとても重要です!

ギリギリの時間の予定を立てていると、何かトラブルが起こった時に対処が出来なくなります!

本番は何が起こるか分からないので、入念な予定を立てましょう!

さて、次に会場に着いてからですが僕はまずトイレがどこにあるのかを確認していました(笑)

試験の休み時間はトイレがとてつもなく混むのでいち早く行けるようにしていました

トイレに行きたかったのに、、、という気持ちで試験を受けても集中できませんよね?

試験本番ではそういう煩わしい感情をいかに消して試験に集中するかが重要です!

本番まで模試がまだたくさんあります。これまでに僕が言ったことを

少しでも参考にしてみてください!!

 

 

お申し込みも受け付けています!詳しくはこちら↓↓↓

        ***資料請求等はこちらから***

           * * 校舎施設のご案内はこちら* *

 

2019年 6月 5日 全国統一高校生テスト!

 

こんにちは!

担任助手1年の西海です。

 

全国統一高校生テストまで今日を含めてあと4日となりました!!

 

皆さん模試に向けた勉強は順調ですか??

 

もちろん模試は自分の学力の現状を知るために受けるわけですが、

だからといって勉強せずに受けるというのは違います。

 

模試においてもPDCAサイクルを大切にしましょう!!

以下は私が考える模試におけるPDCAサイクルです!

 

Plan:模試に向けて計画や目標を立てる

Do:計画や目標に沿って勉強し、模試を受ける

Check:模試の結果から自分の学力の現状を知る

Act(Action自分の勉強を見直し、改善する

このサイクルをきちんと行えるかどうかで、 

模試の活用度に差がついてくると思います。

 

冒頭でも述べた通り、

全国統一高校生テストまであと4日です。

 

「まだ4日ある!」

「もう4日しかない!」

どちらで考えるかは皆さん次第ですが、

まだ目標を立てていない人や、対策を行っていない人は今すぐに始めましょう!

 

皆さんが目的意識をもって、また自信をもって模試に臨めるよう応援しています!

 

 

 

 

 

お申し込みも受け付けています!詳しくはこちら↓↓↓

        ***資料請求等はこちらから***

           * * 校舎施設のご案内はこちら* *

 

2019年 6月 4日 完全攻略‼ 全国統一高校生テスト

 

 

こんにちは!

所沢校担任助手2年の上田です。

本日は、全国統一高校生テストに向けた勉強法のアドバイスをしたいと思います。

大きく二つのことについて話したいと思います。

まず一つ目に、せっかくセンター模試を受験するのだから、センター本番にむけた対策をすべきです。

では、いったいセンター試験本番に向けた対策とはいったいなんでしょうか?

それは…ずばり過去問を解くことです。

自分が受験生時代東進に通っていて、2か月に一度実施されていたセンター模試を受けていた時のことを思い返すと、

自分がセンター試験本番に大きなミスなく終えることが出来たのは

このセンター模試の直前1、2週間でまとめてセンター対策、つまりセンター過去問を解いていた結果だと思います。

また、一方で受験科目すべての過去問を解いている余裕はなかなかありません。

そこで、二つ目のアドバイスとして、自分が今回の模試で得点したい科目を順位づけして、

その中から、普段の勉強時間に無理なく組み込める分の演習を行うことです。

そうすることで、時間がない中でも、普段行っている二次私大の対策に遅れが生じずに

センター模試でもきちんと点数をとることができ、

さらには、毎回毎回の模試でこれを行うことで、実質のセンター対策が行えます。

先にも述べたとおり、東進では2か月に一度センター模試を実施しています。

全国統一高校生テストを受験する方はもちろん、今回受験しない方でも

次回以降の模試も有効活用しましょう!

 

 

お申し込みも受け付けています!詳しくはこちら↓↓↓

        ***資料請求等はこちらから***

           * * 校舎施設のご案内はこちら* *

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。