ブログ | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 107

東進ハイスクール 所沢校 » ブログ » 固定ページ 107

ブログ 

2019年 9月 21日 雑談コーナー 田辺ver.

1年担任助手の田辺です!

少し涼しくなってきて秋を感じる季節になってきましたね!

でも暑い時もあったり、、

個人的には服装に困る時期だなぁと思っています、、

私のそんな悩みはさておき!

今日は私の大学生活についてお話ししようと思います!

 

私は明治大学の経営学部に通っています!

経営学部というと、経営学のことしかやらないイメージがあるかもしれません。

経営学もやるのですが、心理学社会学なども学んでいます!

そのほかに日本文学を学ぶ授業もあったりして、自分のやりたいことを学ぶことができます!

やりたいことがたくさんあった私にはぴったりでした笑

 

皆さんも大学に入ってから何を学ぶことができるのかを調べてみると楽しいと思います!

やりたいことが決まっていないやりたいことが一つに絞れないというひとはやりたいことを一つ見つけることも良いですが、

幅広くやりたいことができるところを探す

という考え方もおすすめです!!

 

色々学んでいるうちにやりたいことがみつかることもあると思います!

そして、興味があることを勉強していると楽しいです!

大学や学部を決める時にぜひ参考にしてください!

***資料請求等はこちらから***

2019年 9月 19日 雑談コーナー 遠藤ver

こんにちは!担任助手の遠藤です! 最近は気温の上下が激しいですね、、、 皆さんも体調管理には気をつけてくださいね!

さて、今週は雑談コーナーということで、自分が最近一番力を入れていることについて話そうと思います!

僕が最近力を入れているのは、サークル活動です!高校生の皆さんはサークルについてあまり知らないと思うので、サークルについて話します!

自分が入っているのはバドミントンのサークルで、活動は火曜日・水曜日・金曜日のうちどこか1つに行けば良いといった感じです!人数は全員で40名ほどで、全体的に見ると小さめのサークルです。大きなサークルになると100人を超えることもあります。また、同じバドミントンサークルでも大学に3つ存在していたりするので、自分に合ったサークルを見つけましょう!

サークルに入れば人間関係が広がりますし、先輩に履修のことを聞いたりも出来るので、とてもいいと思います!皆さんも大学に合格してサークルに入り、素敵なキャンパスライフを送ってください!

***資料請求等はこちらから***

2019年 9月 19日 雑談コーナー 築山ver.

こんにちは!!

担任助手の築山です!!

最近はすっかり気候も秋めいてきましたね!!

私も数日前から声がかすれてしまってこまってます?生徒の皆さんは体調に気をつけてください!

さて、今日は私が大学に入って高校と変わったなーと思うことについて話そうと思います!

一つ目は、自分が自由に使える時間がとても増えたことです!!

高校までは、決められた時間割が当たり前でしたが、大学では長期休みの間も宿題もなく、

自分のために使える時間がとても増えました!!

夏休みの間も色々なところに行けて、とても充実しました!!

二つ目は、自分の好きな勉強をたくさんできることです!!

私は法学部なのですが、1年生のうちから法律の専門科目に触れることができて、とても勉強が楽しいです!

難しいと感じることもありますが、理解できたときの喜びもひとしおです!

将来は法律の知識を生かした仕事に就きたいなと考えてます!

大学生になって忙しいと思うことも増えましたが、毎日がとても充実しています!!

それは、去年の今頃毎日勉強した自分のおかげだなと思います!!

受験生の皆さんは、勉強が辛くて逃げ出したくなることもあると思います…

しかし、そんな時は大学に入ってエンジョイしている自分の姿を考えてみてください!!

頑張るみんなのことを応援しています!!何かあればいつでも相談に乗るので話しかけてください!!

***資料請求等はこちらから***

2019年 9月 16日 櫻井の大学生活

こんにちは!

一年担任助手の櫻井です!

 

文化祭も終わった人も増えてきた頃だと思うので、また勉強リズムを整えるためにも積極的に毎日登校をしていきましょう!

ただし、明日9月17日は全校休館日で東進は開いていないので注意してください!

 

 

さて本日は少し勉強の話から離れて、私の普段の大学生活について話したいと思います!

 

私は今、明治大学理工学部建築学科に通っています!

 

建築学科は割と大変な学科として有名だと思うのですが、本当に毎日課題と授業に追われています笑

 

前期の時間割では、月曜日以外は毎日一限(9:00-)から5限(18:50)まで授業があり、1年生の担任助手の中でも授業が多い方だと思います…

 

建築学科ならではの課題としては毎週、建築製図と造形演習の課題があり、かなり時間に追われることが多かったですが、The建築学科!という課題だったので、かなり楽しくやっていました!

 

 

また私は、建築意匠部というサークルに入っていて、サークルでも建築の勉強をしています。

 

前期には春のコンペという、班に分かれてテーマに沿った建築を提案するというものがあり、模型や設計などを学びました。

 

私の大学生活の話はいかがだったでしょうか?

 

少しでもみなさんの受験勉強のモチベーションアップに繋がれば嬉しいです!

 

 

 

 

 

***資料請求等はこちらから***

 

 

 

 

2019年 9月 10日 雑談コーナー 西海ver

こんにちは!

担任助手1年の西海です。

 

先週末は母校の文化祭にお邪魔してきました^^

本当にみんなキラキラしてて眩しかったです!!

 

ということで、今日は受験生時代の私のこの時期の様子を振り返ってみようかなと思います!

 

受験期のこの時期は、まぁメンタルが弱かった!!

受験直前の方が謎にメンタル強かった…(笑)

 

私がなぜこの時期にメンタルをやられたかと言いますと、主な要因は以下の2つです。

①時間がないことに対する焦り

②自分だけが遅れているような感覚

 

①は割と皆さん感じることかなと思うのですが、厄介なのは②です。

なぜか周りは上手くいっているのに自分だけが上手くいっていないように思えちゃったんですよね。

 

1番思ったのはこれ!!

「みんなは夏休み成功してる…。」

 

 

もし私と同じネガティブな感情に苛まれている人がいたら危険です!!

そのままだとこの先負の連鎖しか起こりません(笑)

 

 

「上手くいかなかった過去とはスパッとお別れして、今この瞬間から切り替える。」

 

これが本当大切です。

この時期も、これからの時期も、受験本番も。

 

私に愚痴を吐くことで皆さんが切り替えられるなら、いつでも話聞くので来てください!

一緒に受験本番までポジティブに頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

***資料請求等はこちらから***

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。