私の得意科目!英語の勉強法を教えます! | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 所沢校 » ブログ » 私の得意科目!英語の勉強法を教えます!

ブログ

2021年 6月 12日 私の得意科目!英語の勉強法を教えます!

こんにちは!担任助手の石毛です。

英語は文系理系かかわらず必要な教科です。

苦手としている人やどうやって勉強していいのかわからない人もいると思います。

そこで、今回は英語の勉強法をお伝えします。

ぜひ自分に合いそうな方法を見つけて実践してください!!

 

 まず初めに英語を制するためには単語が必須です。

皆さんは自分に合う単語帳を見つけることができていますか?

自分が受験する大学のレベルに合わせて単語帳を使いましょう。

私は、単語が羅列しているものではなく

単語を使った文章も一緒に書いてあるものを使用していました。

これにより、新しく覚えた単語がどのような単語と一緒に使われやすいのかを

同時に学ぶことができます。

 

単語の次は熟語です。

熟語は、動詞の後ろにつく前置詞によって意味が全く異なります。

一つ一つ覚えていくのでは切りがありません。

まず初めに前置詞それぞれのイメージをつかむようにしましょう。

簡単なものでいうと、upは上に向かうイメージ

downは下に向かうイメージといった感じです。

これを覚えておくと、look up toは上を見る→敬う

look down onは下を見る→軽蔑する

と予想することができます。

 

単語、熟語ができたら、長文!

ではありません!!!!

次は文法です。

文法は基本的なものを覚えておけば応用がききます。

学校で使っている文法集などに乗っている文法はマスターするようにしましょう。

 

最後に長文です。

長文を読むときには「精読」と「速読」の二つを意識しましょう。

精読とは、文章を丁寧に読むことで

速読は早く読むことです。

長文を読むときにはどうしても速読を意識してしまいがちです。

しかし、読み終わった後に何が書いてあったかわからない、

なんてことが起きたら元も子もありません。

しっかりと内容が理解できているかどうか確認して

だんだんと早く読めるようにしましょう。

途中にわからない単語がでてきても

そこで止まってしまうと内容がわからなくなってしまいます。

推測の力を身につけましょう。

きっとこんな感じの意味なはず、とりあえず読み進めてみよう

くらいの気持ちで大丈夫です。

でも、すべて読み終わった後にわからなかった単語の意味はしっかりと確認するようにしましょう。

わからないことをわからないままにしない

これはどの教科にも大切なことです。

 

英語は勉強してもすぐには点数につながりにくい教科です。

そのため、後回しにしてしまうかもしれません。

しかし、この夏しかりと英語に向きあえば、確実に点数は伸びます。

一緒に頑張りましょう!!

 

そして、明日は全国統一高校生テストです。

自分の今の力を発揮できるよう頑張りましょう!!

 

お申し込み受付中!